伊賀国分寺跡の伽藍

国史跡「伊勢国分寺跡」(三重県鈴鹿市国分町)の保存整備が完了したことにあわせ、同じ三重県内に残る国史跡「伊賀国分寺跡」と比較するため、名阪自動車道に接して存在する現地を訪問確認しました。国史跡「伊賀国分寺跡」(三重県伊賀市西明寺字長者屋敷)は、奈良時代に建てられた国分寺の跡で、東西約220m、南北約240mの規模の土塁状の遺構に四方を囲まれています。中門、金堂、講堂が南北に並んで建てられ、基壇跡がわずかな高まりとして残存しています。中門と金堂を結ぶ回廊や講堂の背後には僧房と考えられる建物跡が判明しています。塔跡と思われる基壇の中心穴は心柱(しんばしら)礎石跡と思われます。 伊賀国分寺跡の東側には、国分尼寺と推定できる長楽山廃寺跡(国史跡)があります。尼寺跡にも、金堂、講堂と想定される基壇跡や築地跡と見られる土塁があるとのことですが、草木で覆われ中に入れませんでした。参考1:三重県教育委員会「三重県の文化財」p.291、p.292  参考2:国分寺跡伽藍⇒HP「伊賀市教育委員会 伊賀国分寺跡  (愛宕公民館 令和2年1月10日) 

a-1a-2a-3