

平成29年度の愛宕公民館サークル活動は41のサークルでスタートしました。平成29年度は新規サークルとして「フラワー教室」を開設しました。季節の花を気楽に生花・アレンジで楽しめます。講師:中家美和さん サークル日:第2木曜日10時~12時 年度途中でも参加申込を受け付けますので、愛宕公民館事務室へ問い合わせください。
愛宕公民館第21回学習発表会<展示発表>を開催しました。2月27日(土)・28日(日)は展示発表の部で、3月6日(日)は舞台発表の部です。作品展示、写真展示、体験コーナー、香道・茶道会席、障害者施設製作作品販売などのコーナーには、多くの地域の人々が来場しました。(平成28年2月28日)













独特の音色で、心を豊かにしてくれる大正琴を皆さん一度始めてみませんか。初心者大歓迎です。
サークルは、第2・4月曜日午前に開講しています。
囲碁を愛する高齢者の集いで、和気あいあいの雰囲気のもと、毎週水曜日の午後を楽しんでいます。 上手、下手にかかわらず、頭を使うことにより、ボケ対策にもなります。初心者にはていねいに上達の手助けをします。全く心得のない方でも参加されるのをお待ちしております。
サークル開講日:毎週水曜日13時30分~15時30分

毎週水曜日に学校帰りの子どもたちが通う教室です。1・2週目が筆、3・4週目が硬筆。字の形の基本を学びます。


平成28年8月子ども書道サークル生の作品を公民館エントランスに展示しました。9月7日まで展示します。
第2及び第4水曜日を活動日として、宮崎淳先生の指導のもと、静物画を中心に描いています。笑顔の絶えない和やかな雰囲気で、あっという間の2時間です。 また、夏から秋にかけて行う日帰りスケッチ旅行は楽しみの一つで、作品の出来栄えと共に、受講生相互の親睦に大いに寄与しています。 1年を通じて描き上げた自慢の1点は、2月の展示発表会で展示され、家族や友人が鑑賞に訪れ、次回に向けての何よりの励みとなっています。 受講生に共通しているのは、絵が好きということ、描いている時が楽しいということ、至福の時間を分かち合えるのが何よりと思います。
サークルは、第2・4水曜日午後開講しています。
平成28年10月11日~11月8日愛宕公民館エントランスで水彩サークル生の作品を展示します。



筆ペン・ボールペンを使って、日常使われる文字を練習してみましょう。
<サークル開講日:第1・3木曜日午後>
平成28年11月8日から1か月間、愛宕公民館エントランスで実用書道サークル生の作品を展示します。




<サークル開講日:第1・3金曜日午後>
心が落ち着いた環境の中でお互いに助け合い励ましあいながら字が上手になることを目標としています。書道を学んでいる過程の中で自分の意志通りに筆を扱える場合もあればうまくいかない場合もありますが、よりよい自分を目指して頑張っています。
平成28年6月21日から愛宕公民館エントランスで写真サークル生の作品展示を行いました。昨年度から愛宕公民館では、約1か月ごとにサークルを切り替えて作品展示を行っています。

