海岸通りの美化ボランティア活動

海岸通りの美化ボランティア活動

P1040396 P1040405

 

 

 

 

 

 

 11月13日に、ボランティアによる海岸清掃が行われました。原永集会所前には81名、愛宕小学校には60名の方が参加いただき、若松地区と一緒に清掃活動となりました。

 今年は夏の大雨で大量の樹木と一緒にプラスチックごみも多く海岸に流れ着き、大きな木の下に埋もれたゴミや収集する皆さんも大変でしたが、少しづつきれいになっていく砂浜を見てうれしそう。

 家族そろって参加いただいたチームもあり好天の中汗を流して頑張っていただきました。愛宕小学校のチームでプラスチックゴミを中心に60袋を回収、『私たちの海岸』の美化を継続維持していくためこれからもよろしくお願いします。

 

愛宕地域づくり運営協議会

環境安全防災部部長  山崎 和明

愛宕地域づくり協議会防災マップ(津波避難ビルマップ)を作成

令和3年8月12日鼓ヶ浦公民館で防災マップ(津波避難マップ)制作を始めました。鼓ヶ浦公民館は、愛宕公民館・白子公民館と同じく海岸近くに立地しています。旧伊勢街道は、海岸からやや離れ、内陸部に迂回しています。都市計画図4枚を貼り合わせて作成します。(令和3年8月12日)

愛宕公民館では、江島・白子地域の津波避難ビルを表示した防災マップ(津波避難ビルマップ)を作成しました。津波避難ビルは、津波発生時に逃げ遅れた人が一時的に緊急避難する施設です。愛宕公民館・白子公民館・鼓ヶ浦公民館の3館の共同企画です。A0地形図4枚を貼り合わせ、国道・旧街道、河川を色付けし、津波避難ビルは赤色で、津波浸水予測区域は水色斜線で表示しました。できあがった防災マップを写真撮影し、現地撮影した避難ビル写真を取り込み、アルポリックパネル(1200×1800)の防災パネルも作成しました。愛宕公民館内で常設展示するとともに、今後の愛宕地域づくり協議会の防災講座で活用します。鈴鹿市HP⇒津波避難ビル一覧 (令和3年7月13日 環境安全防災部 愛宕公民館)

津波避難ビルマップ

津波避難ビルマップ

国道23号中勢バイパス<23号北玉垣高架橋鋼上部工事>

DSCN8029 (2)

 

国道23号中勢バイパス高架橋工事(三重県鈴鹿市北玉垣町地内)で国道上に橋桁が架かりました。橋脚間で組み立てられた橋桁の先端を前方台車に乗せてスライドして運搬し据え付けられました。工事の状況HP⇨「夜間作業の様子」

 

国道23号中勢バイパス高架橋工事(三重県鈴鹿市北玉垣町地内)が進められています。多軸式特殊台車を使った高架橋架設工事を見ることができます。 (令和3年7月23日 愛宕公民館)

DSCN7994DSCN8001 - コピーDSCN8002

 

 

 

 

 

中勢バイパスは、三重県鈴鹿市から津市を経て松阪市に至る国道23号のバイパスです。全長33.8kmのうち31kmが開通しています。鈴鹿市北玉垣町では「23号北玉垣町高架橋鋼上部工事」が進められています。工期は令和4年1月25日まで。コンクリート橋脚に鋼(はがね)でできた橋桁(はしげた)を架けています。国土交通省三重河川国道事務所HP⇨中勢バイパス」、高架橋鋼上部工事」  (令和3年5月30日 愛宕公民館)

k-1K-2k-3k-4k-5

愛宕地域の夏の行事

新型コロナウイルス感染症が収束しない状況から、愛宕地域の地域イベントの多くが中止となっています。春日神社(鈴鹿市南若松町)の夏祭りは中止となり秋祭りは開催未定です。江島若宮八幡神社(鈴鹿市東江島町)の江戸祭りは中止となりました。8月の江島6丁目地蔵盆は、例年の余興・抽選会・露店は中止となりますが、山上護摩法要は8月24日(火)午後2時から行われます。<写真は昨年の護摩法要>  (令和3年7月27日 愛宕公民館)

IMG_0097 (2)

歴史ウオーク 正因寺の涅槃図

愛宕公民館歴史講座では伊勢街道歴史ウォークの見学経路調査をしています。正因寺(しょういんじ 鈴鹿市寺家3丁目)では、住職が描いた涅槃図が完成しました。表装は愛宕公民館サークル生の轟(とどろき)英隆さん。街道見学のなかで拝観したいと思います。 (愛宕公民館 令和3年6月25日)

DSCN7977

 

 

歴史講座「愛宕地域の歴史」/ 近鉄名古屋線軌間拡幅工事記録映画

愛宕公民館歴史講座 令和3年3月16日 ① 愛宕地域づくり協議会(愛宕公民館)が情報・写真収集して編集したホームページ「愛宕の歴史」を歴史講座として解説しました。岸岡山古墳群、伊勢街道絵図、鈴鹿海軍航空基地、祭礼・伝統行事、懐かしい写真など、愛宕地域の歴史をプロジェクター・スクリーンを使って紹介。 ② 近鉄が名古屋線の伊勢湾台風復興と軌間拡幅工事を行った工事記録映画(昭和34年 40分)を視聴。 「伸びゆく近鉄・名古屋線軌間拡幅工事の記録」 近鉄は名古屋線の広軌化を昭和33年から計画し準備を進めていたところ、昭和34年9月伊勢湾台風により名古屋線は甚大な被害を受けました。しかし、台風による水没区間災害復旧を機に、名古屋線80km標準軌化を一挙に完工する事業を完了し、62日間で全線復旧、広軌化を成し遂げました。「伸びゆく近鉄」は半世紀以上も前に作られた工事記録映画ですが、近鉄の歴史を知る貴重な記録映像です。記録映像DVDは歴史講座で使用することで近鉄から借用しました。

愛宕小学校たこあげ体験

鈴鹿市立愛宕小学校(三重県鈴鹿市東江島町)で1年生の凧揚げ体験がありました。1年生の授業「生活・昔のあそび」で児童が制作した凧(たこ)を、地域の人の協力をえて運動場で凧揚げをしました。 (令和3年1月28日 愛宕公民館)

IMG_0018IMG_0028IMG_0030

愛宕2号墳出土「七鈴鏡」

鈴鹿市江島町「愛宕2号墳」(愛宕神社社殿のあるところが2号墳)から出土されたとされる七鈴鏡が保存されています。今でも振ると良い音色がします。鈴鏡(れいきょう)は、古墳時代後期に製造された銅鏡の一種です。鏡の周縁に3個から10個(9個は存在しない)の鈴をつけた鏡で、日本独自のものです。祭祀に使われたと考えられています。所蔵の鈴鏡(径11.8cm)は7個の鈴が付いた七鈴鏡で、今でも3個の鈴が付設しています。令和3年1月に予定している愛宕公民館オンライン歴史講座「愛宕の歴史」の情報収集として確認調査しました。(令和2年11月27日 愛宕公民館)

IMG_0059 (2)IMG_0064 (2)

 

鈴鹿関跡が国史跡に(文化審議会答申)

国の文化審議会は、令和2年11月20日に開催された文化審議会の審議・議決を経て、史跡の新指定について、文部科学大臣に答申を行いました。このうち、三重県関係では鈴鹿関跡(すずかのせきあと)の答申が行われました。鈴鹿関跡(三重県亀山市関町新所)は、奈良時代に不破関(ふわのせき、岐阜県)、愛発関(あらちのせき、福井県)とともに三関(さんげん)とされた律令国家によって最も重要とされた交通管理施設です。 鈴鹿関映像⇒HP「亀山市史考古編」  (令和2年11月22日 愛宕公民館)

 

 

愛宕公民館・愛宕小学校の花壇美化活動

 

令和2年11月9日 愛宕公民館と愛宕小学校の花壇の花を植え替えました。1週間前にポーチュラカを撤去・施肥・養生しました。午前に園芸店でビオラ240個(公民館90個)を購入し、午後に花壇ボランティアの人と一緒に植えました。(令和2年11月9日 愛宕公民館)

 

IMG_0036

 

 

 

 

令和2年6月28日愛宕公民館・愛宕小学校の県道に面した花壇の花がきれいに咲きほこっています。(令和2年6月28日)

IMG_0031 (2)

 

 

 

令和2年5月22日愛宕公民館と愛宕小学校校門の花壇の花を植え替えました。昨年秋に植えたビオラを撤去し、ポーチュラカ104個を植えました。愛宕公民館花壇ボランティア、愛宕公民館職員、愛宕小学校職員が共同で作業しました。 (令和2年5月22日 愛宕公民館)

IMG_0023 (2)IMG_0021 (2)

 

 

 

 

 

令和元年11月5日 愛宕公民館と愛宕小学校校門の花壇に花を植えました。5月に植えたポーチュラカを撤去・施肥して1週間養生し、愛宕公民館と愛宕小学校の職員と一緒に地域の美化ボランティアさんにも協力していただき、250個のビオラを植えました。愛宕公民館では花壇美化に取り組んでおり、毎年、春と秋に、施設利用者や地域の人たちに楽しんでもらおうと季節にあった花を植え替えています。  (令和元年11月5日 愛宕公民館)

IMG_0009IMG_0014IMG_0010