愛宕の歴史

一覧

愛宕の歴史 【1】愛宕地区の移り変わり 1-5 愛宕地区の区画整理

1-5 愛宕地区の区画整理
<江島地区> 現在の中江島・南江島・新江島地区は、一面、水田だったところを昭和57年から実施された鈴鹿都市計画事業江島土地区画整理事業により、現在のような宅地、道路、街路灯、公園などが整備されました。 施行面積:423ha 換地処分公告:平成11年2月2日 写真は昭和62年11月
<原永地区> 昭和57年7月起工し、昭和63年3月竣工しました。面積150ha。富士見ヶ丘公園に竣工記念碑が設置されています。

愛宕の歴史 【2】愛宕小学校と周辺地域の公共施設 2-1愛宕小学校 2-1-2教室の様子(児童用机・腰掛け)

 愛宕小学校教室では昭和45年まで二人用木製机が使われていました。椅子(腰掛け)は一人用でした。昭和46年3月愛宕小学校卒業アルバムから現在のような一人用スチー ル机に代わったことが確認できます。 学校で使う机や椅子(いす)については、明治に国や県で規格が定められれており、当時は机も椅子(当時は腰掛けと呼ばれていました)も2人掛けでした。愛宕小学校や白子小学校の昭和30年代の写真からは、二人用木製机のときも椅子は一人用のようでした。白子小学校の父兄参観写真の欠席児童の机を見ると蓋(ふた)があったことが分かります。昭和30年代から昭和50年代になって一人がひとつの机を使用する現在の姿に移行したようです。

愛宕の歴史 【2】愛宕小学校と周辺地域の公共施設  2-1愛宕小学校 2-1-3 老朽化

2-1 愛宕小学校  2-1-3 愛宕小学校の老朽化 

昭和47年10月5日市報「広報すずか]の記事。旭が丘小学校のコンクリート校舎に比べ、愛宕小学校木造校舎は老朽化が進んでいることが書かれています。現在の旭が丘小学校は、平成19年7月立て替えられ、さらに先進的な校舎となっています。

 

愛宕の歴史 【2】愛宕小学校と周辺地域の公共施設 2-1 愛宕小学校 2-1-4 木造校舎解体  

2-1-4 愛宕小学校 木造校舎解体
全景写真は、昭和44年当時の愛宕小学校木造校舎です。白い屋根は講堂です。講堂は式典や講演を行うところで、体育館は屋内で運動を行うところです。講堂の東に写っているのは愛宕幼稚園です。 愛宕幼稚園は昭和35年に開設されました。昭和36年 講堂完成。昭和46年7月 プール完成(20周年記念行事)
<昭和50年10月> 新校舎第一期工事始まる ・昭和51年 旧木造校舎解体  <昭和53年1月> 新校舎(3階建)完成 <昭和54年1月> 新校舎(2階建)完成、 2月竣工式 <昭和62年3月> 愛宕幼稚園は小学校東側に移転 <昭和63年3月> 屋内運動場(現体育館)竣工 <平成29年3月> 愛宕幼稚園 解体撤去   

atagosyougakkou7atagosyougakkou8atagosyougakkou9atagosyougakkou10