文化

活動

愛宕公民館歴史講座「愛宕山・岸岡山の古墳群」

令和2年8月18日 愛宕公民館歴史講座「愛宕地域の歴史②~愛宕山・岸岡山古墳群」を開催しました。講師:鈴鹿市文化財課藤原秀樹さん。愛宕山・岸岡山の古墳群、出土した埴輪・須恵器・鏡などの説明とともに、天王遺跡、大鹿氏と海部氏についても触れました。伊勢湾岸沿いの丘陵地にある岸岡山周辺には、かつて50基ほどの古墳があったが、現在は住宅開発で多くが失われています。海の見える岸岡山緑地の展望台は、前方後円墳の後円部分に建てられています。 講座参加者はマスクを着け、換気のため会場ドアを開け、1mほどの間隔を空けて椅子に座るなど新型コロナウイルス感染対策を行って講座を開催しました。 次回は、今回説明があった岸岡山古墳群の現地をめぐる歴史ウォークを予定しています。 (愛宕公民館 令和2年8月18日)

IMG_0062 - コピーIMG_0063 - コピーIMG_0056

2020年8月19日 | カテゴリー :

スノードームを作ろう

令和2年8月11日愛宕公民館「身近にあるものを使ってスノードームを作ろう」を開催しました。

IMG_0019IMG_0022IMG_0029

 

2020年8月12日 | カテゴリー :

愛宕公民館オンライン講座<伊勢型紙を使った行灯の制作>

a-1a-2a-3a-4a-5a-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

愛宕公民館では伝統工芸の伊勢型紙と先端技術のレーザー加工技術を融合させた講座を開催しました。岡田文化財団の助成を受けて実施しました。新型コロナウイルス感染防止のため、インターネットアプリZoomを使ったオンライン講座でした。Zoomでの講座は初めての試みです。鈴鹿工業高等専門学校黒田大介教授が、スクリ-ンで伊勢型紙データを活用した事例などを解説しました。伊勢型紙こほんデータを使ったレーザーによる彫刻実演、伊勢型紙こほん文様を活用した行灯制作などを行いました。 (令和2年7月29日)

2020年7月31日 | カテゴリー :

「歴史講座」~愛宕地域の歴史~ 愛宕地域づくり協議会文化部

IMG_0008IMG_0011

 

 

愛宕地域づくり協議会文化部「歴史講座~愛宕地域の歴史~」を開催しました。【日時】令和2年7月21日 【場所】愛宕公民館ホール 【講師】平子隆之公民館長 【内容】古代~中世~江戸時代の愛宕地域、鈴鹿海軍航空基地、愛宕地域の祭礼・伝統行事、愛宕小学校の歴史、産業交通(白江野用水・伊勢型紙・近鉄)など、愛宕公民館が収集した愛宕地域の写真、資料などをパワーポイントで編集し、プロジェクター・スクリーンを使って紹介しました。 <次回歴史講座>令和2年8月18日(火)10時~「古代から戦国期の岸岡~岸岡山古墳群・岸岡城跡~」 講師:鈴鹿市文化財課 藤原秀樹さん 参加費:無料  (令和2年7月22日 愛宕公民館)

 

愛宕公民館オンライン講座 <行灯と伊勢型紙 > 

DSCN7284 (2)DSCN7292 (2)IMG_0111 (2)

 

 

 

 

 

愛宕公民館では、令和2年7月29日 日本の伝統的な照明器具である行灯(あんどん)を制作する講座を開催します。岡田文化財団の助成事業で、小型行灯を制作します。行灯の側面には地元の伝統工芸「伊勢型紙」を貼ります。伊勢型紙「こほん」を、鈴鹿工業高等専門学校の協力により、レーザーで彫り行灯に貼ります。枠材:木材・障子紙 照明:LED電球 高さ34cm・幅16cm    鈴鹿工業高等専門学校の協力により、伊勢型紙をレーザーで彫刻する解説はZoomを利用したオンラインで行います。 今後の新型コロナウイルス対策としての公民館講座開催の方法として、オンラインを活用した講座開催を検討しています。  (愛宕公民館 令和2年7月4日)

Andon<Paper-covered lantern>    Specifications: LEDbulb. wooden frame. H34cm W16cm  Ise Katagami is a traditional Japanese handicraft (tool) with a proud history of over 1,000 years.  

2020年7月20日 | カテゴリー :