

AGF鈴鹿体育館(三重県鈴鹿市江島台)は、三重県が緊急事態宣言の対象区域から除外されたことを受けて6月1日から利用開始することになりました。トレーニング室、会議室は炉用中止が継続します。 (5月17日)
AGF鈴鹿体育館は、新型コロナウイルス感染症対策のため5月6日まで利用中止(閉館)となっています。7日以降の対応は未定です。現在は体育館西側の外構改修工事(8月まで)が進められています。 (4月26日)
「AGF鈴鹿体育館」(三重県鈴鹿市江島台)の大規模改修工事が進んでいます。AGF鈴鹿体育館は、令和3年(2021)に開催される「三重とこわか国体」ハンドボール競技会場として整備するため、平成30年から大規模改修工事が実施されました。本体工事は終わり、現在は外構改修工事が行われています。令和2年4月1日から使用開始予定でしたが、新型コロナウイルス感染対策のため、当面休館となりました。問い合わせ:AGF鈴鹿体育館 (電話)059-387-6006 参考:国体⇒HP「とこわか国体」 競技会場⇒HP「競技会場マップ」 (愛宕公民館 令和2年1月22日 2月15日 3月20日)






令和元年11月19日 愛宕公民館では、生活講座⑥「スポーツ体験 ボッチャ」を開催しました。ボッチャは、ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールをいかに近づけるかを競うスポーツです。ボッチャは重度の障害が四股にある人のためにヨーロッパで考案されたスポーツです。近年では、障害の有無に関わらず、だれでも楽しむことができるスポーツとして注目されています。




令和元年10月20日(日) 愛宕小学校体育館(三重県鈴鹿市東江島町)で愛宕小学校区スポレク祭が開催されました。 競技開始:午前9時30分~ 競技内容:スプーンレース、ボールをタモでキャッチ、缶立て競争、カローリング 写真は表彰式の様子 (愛宕小学校区体育振興会 令和元年10月20日)
令和元年7月28日 愛宕小学校体育館で「第1回ファミリーバドミントン教室」が開催されました。第2回は、8月4日開催です。鈴鹿地区スポーツ教室の愛宕地区開催種目として行われ、今後、卓球、ソフトバレー、ウォーキング、ボッチャが予定されています。ファミリーバドミントンは、親子で一緒に楽しく気軽にできるスポーツです。参加者35名。<教室についての問い合わせ:鈴鹿市スポーツ推進委員 高藤さん 電話090-5609-2533まで>


